柔道の練習で、聞きたいことがあってもなかなか聞けないことってないですか?

クラブにたくさん先生がいるのに、

生徒もたくさんいるから

細かく、指導受けることが難しい

 

って思ったことありませんか?

 

これは最近、僕の柔道家庭教師を

受けてくれた小学生の親御さんから聞いた

言葉なんです。

 

 

 

僕は、

こんなこと少しも思っていませんでした。

 

クラブだと練習の時間も決まってるから

細かい指導より、

柔道だけを教える時間になってるんです。

 

 

 

また、

先生方は皆さんボランティアだから、、、

なんか悲しいですよね、、、

 

 

僕は、柔道が好きでやってる子は

いろんな先生に学びに行って

自分の好きな柔道を見つけて

 

そこに一生懸命になれば

きっと道は開かれると信じています。

 

 

でも、現実はそうではなったんです。

 

そこで、柔道をやっている息子さんのために

色々調べてる中で

 

僕のことを見つけてくれて、

無料の体験会を通じて

僕は当たり前に指導しただけですが、

 

普段無口な息子さんが

たくさん話したり、

とても細かく指導してくださり、

ありがとうございました。

 

とお礼の連絡が来たんです。

僕がびっくりです!!

 

 

道家庭教師として、

お金払って頂けることで、

遠慮なく聞ける関係がありがたい

とまで仰ってくれました!

 

目から鱗です。。。

 

道家庭教師を始めて

こんなに嬉しいことはないですよね!

 

 

今後もこんなふうに、

困ってる柔道キッズや中学生、

高校生、社会人の方々のために

 

自分の経験を活かして

伝えているいきたいます!!

 

 

まずはzoomにて無料でカウンセリングと

体験会実施してます!

 

即結果にコミットしてます!

その子に合わせたレベルで指導しています!

 

更に、荒瀬式柔道技をもっと極めたいのあれば

直接指導しにいきます!

下の公式LINEよりご登録下さい!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

更に詳しく知りたい方は

こちらのURLへアクセスしてください!

https://is.gd/MaVICp

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

たった3つのポイントさえ押さえれば、圧倒的に掛かるようになる【巴投げ】

「巴投げで投げたい!」

 

「巴投げが

 うまく掛からない!」

 

今回の記事では、

巴投げで投げたい人、

うまく掛かっていない人

必見!!

 

具体的な技に注目して

掛ける時に

気をつけるべきポイントを

お伝えしていきます!

f:id:arase_judo_college:20210123162035j:plain


捨身技でお馴染みになっている

【巴投げ】

どの階級でもとても有効な

技なので是非覚えて自分のモノに

してほしいです!

 

巴投げを掛ける時に

注意してほしいポイントが

3つあります。

(※左組で右足を使って

  巴投げを掛ける場合)

 

 

それは、、、

 

●ポイント1

 軸足を自分の対角線に

 持ってくる

f:id:arase_judo_college:20210123171003j:plain



●ポイント2

 体を入れ替えたと同時に

 相手の腰の位置の足の裏が

 平行線で入るようにおきます

f:id:arase_judo_college:20210123170127j:plain



●ポイント3

 大きなハンドルをイメージして

 両手を回転させて、相手を

 空中でコントロールする

(※通常の左組でも両袖でもいけます)

f:id:arase_judo_college:20210123170231j:plain


以上の3つのポイントです!

https://youtu.be/tO8NKlESvAY

僕が参考にしている

小室宏二さんの巴投げです。

 

体格差あっても掛かります。

流れができれば、

寝技や関節技への移行が速いです。

 

これが一連の動作で

できるようになると

あとはタイミングです。

 

巴投げは両手さえ持てて入れば

どんな状態からでも入りやすいです。

 

自分が入りやすいタイミングを

練習の中で探してみて下さい!

f:id:arase_judo_college:20210123154602j:plain

 

そこができると

自分流【巴投げ】

完成です。

 

人それぞれ体の作りが違います。

最初はマネでいいですが、

最終的には自分の体に合った

型にすることが重要です。

 

僕と一緒に自分流の

巴投げを

作っていきましょう!

 

まずは、技のポイント箇所を

スクショして、

道場や体を動かせる場所で

試してみてください!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

更に詳しく知りたい方は

こちらのURLへアクセスしてください!

https://is.gd/MaVICp

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

たった3つのポイントさえ押さえれば、圧倒的に掛かるようになる【内股】

「内股で投げたい!」

 

「内股が

 うまく掛からない!」

 

今回の記事では、

内股で投げたい人、

うまく掛かっていない人

必見!!

 

具体的な技に注目して

掛ける時に

気をつけるべきポイントを

お伝えしていきます!

f:id:arase_judo_college:20210123171743j:plain


柔道技の代名詞でもある

【内股】

これがキレイに掛かったら

やっぱりカッコイイですよね!

 

内股を掛ける時に

注意してほしいポイントが

3つあります。

(※右組の場合)

 

 

それは、、、

 

●ポイント1

 崩しの時に左手は左耳に

 右手は右耳に位置に

 手首を返して持ってくる

 と同時に相手向きに首をかしげる

f:id:arase_judo_college:20210123155231j:plain

 

●ポイント2

 崩した後の一歩目の足は低く入り、

 軸足になる足は、一度畳から離し、

 つま先を相手と反対方向を向け

 軸足の位置へ持ってくる

f:id:arase_judo_college:20210123155805j:plain

f:id:arase_judo_college:20210123155739j:plain


●ポイント3

 相手向きにかしげていた首を

 反対側へ向け、足を跳ね上げる

f:id:arase_judo_college:20210123155934j:plain

f:id:arase_judo_college:20210123155856j:plain

 

以上の3つのポイントです!

 

これは教科書などに載っている

内股とは全然違うので、

この記事と写真をしっかり見て

マネして下さい!

 

両襟か両脇の下を持てば、

左右掛けれる内股になります!

 

そして、これがハマれば、

相手が宙を舞うほど飛んでいく内股です!

 

これが一連の動作で

できるようになると

あとはタイミングです。

 

相手を追い込んだ瞬間

相手が、前に出てきた瞬間

 

など、

自分が入りやすいタイミングを

練習の中で探してみて下さい!

f:id:arase_judo_college:20210123154602j:plain


個人的にこの技の打ち込みは

難しいところがあるので

 

まずは投げ込みで、

今回お伝えした3つのポイントを

踏まえてやってみてください!

 

そこができると

自分流【内股】の

完成です。

f:id:arase_judo_college:20210123161405j:plain
人それぞれ体の作りが違います。

最初はマネでいいですが、

最終的には自分の体に合った

型にすることが重要です。

 

僕と一緒に自分流の

内股を

作っていきましょう!

 

まずは、技のポイント箇所を

スクショして、

道場や体を動かせる場所で

試してみてください!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

更に詳しく知りたい方は

こちらのURLへアクセスしてください!

https://is.gd/MaVICp

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

たった3つのポイントさえ押さえれば、圧倒的に掛かるようになる【背負い投げ】

「背負い投げで投げたい!」

 

「背負い投げが

 うまく掛からない!」

 

今回の記事では、

背負い投げで投げたい人、

うまく掛かっていない人

必見!!

 

具体的な技に注目して

掛ける時に

気をつけるべきポイントを

お伝えしていきます!

f:id:arase_judo_college:20210123152549j:plain

柔道技の代名詞でもある

【背負い投げ】

これがキレイに掛かったら

やっぱりカッコイイですよね!

 

背負い投げを掛ける時に

注意してほしいポイントが

3つあります。

(※右組の場合)

 

それは、、、

 

●ポイント1

 両手で相手を崩し、

 自分の背負い投げの型に

 入れるスペースを作る

f:id:arase_judo_college:20210121000005j:plain

f:id:arase_judo_college:20210123152944j:plain

腕を使って崩すと、

相手にバレるので

手首を返すだけで

崩しとスペースの両方ができます


●ポイント2

【背負い投げ】の名のごとく

 相手を背負って投げるので、

 相手を背負えるスペースに

 なるべく低く入ります

f:id:arase_judo_college:20210121000032j:plain

 

●ポイント3

 手や足だけでなく、

 体全体で回転し、

 最後まで回り切る

f:id:arase_judo_college:20210121000104j:plain

f:id:arase_judo_college:20210123153345j:plain

足を最後まで回すことで

体全体が回転して最後まで

相手に自分の体を浴びせられます

f:id:arase_judo_college:20210123153802j:plain


以上の3つのポイントです!

 

今自分がやっている背負い投げと

比べてみて下さい。

 掛からない時は、

どこかがズレています。

 

これが一連の動作で

できるようになると

あとはタイミングです。

 

相手が、体を起こした瞬間

相手が、前に出てきた瞬間

 

など、

自分が入りやすいタイミングを

練習の中で探してみて下さい!

f:id:arase_judo_college:20210123154602j:plain

 

その前に、まずは

打ち込みや投げ込みで、

今回お伝えした3つのポイントが

できているどうかが前提です。

 

そこができると

自分流【背負い投げ】

完成です。

f:id:arase_judo_college:20210123154010j:plain
人それぞれ体の作りが違います。

最初はマネでいいですが、

最終的には自分の体に合った

型にすることが重要です。

 

僕と一緒に自分流の

背負い投げを

作っていきましょう!

 

まずは、技のポイント箇所を

スクショして、

道場や体を動かせる場所で

試してみてください!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

更に詳しく知りたい方は

こちらのURLへアクセスしてください!

https://is.gd/MaVICp

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

こんな方法もあったのか!?いつもの敵に意表ついて勝てるようになる戦術!

いつも練習や試合をしている相手で

お互いの手の内が分かっていて

なかなか技が掛からない。

 

攻め方が見つからず、

何をどうしていいか

悩んでいませんか??

f:id:arase_judo_college:20210114021324j:plain

そこでの突破口は

新しい技を覚えるもの一つの

手なんですが、

 

他にも意表をつける方法があるので

この記事ではそこを

お伝えしていきたいと思います!

 

これができるようになると

 

・技の幅が広がる

・相手より先に技が出せるようになる

 

ここが今の実力に

プラスされてきます。

 

悪戦苦闘している相手より

実力の差が広がるの

わかりますかね?

 

ここで技が掛かりだすと

もっと柔道が楽しくなります!

f:id:arase_judo_college:20210121124626j:plain

 


では、どうやって

その実力をつけるのか。

 

それは、、、

 

 

【組み方を変えてみる】

 

です。

 

右組の人が、左組。

左組の人が、右組。

 

もそうなんですが、

僕がお伝えしたいのは、

そうではなく、

 

●両襟組

f:id:arase_judo_college:20210121123732j:plain

 

●両袖組

f:id:arase_judo_college:20210121123801j:plain

 

●脇の下組み

f:id:arase_judo_college:20210121123830j:plain

この3パターン です。

 

片手技もいんですが、

やはり両手の方が

効果大です。

 

ここを持って

技を掛けれたら

鬼に金棒です。

 

柔道やってる人って、

どうしても綺麗に持つ人が

多くいます。

 

それでもいんですが、

他の組み方からも

技を出せれば、

技の幅が広がります。

f:id:arase_judo_college:20210121130747j:plain

更に、

持ては投げれるような

状態になるので、

相手より先に技が

出せるようになるということです。

 

また、相手がしっかり持たないと

掛けれないタイプだと尚更です。

 

自分は、

どこ持っても掛けれる。

でも、相手はしっかり持たないと

掛けれない。

 

どっちの方が有利ですか?

って話です。笑

f:id:arase_judo_college:20210121125422j:plain


ですので、

次の練習から、

 

●両襟組

●両袖組

●脇の下組み


を持って技を繰り出す

練習をして、

裏技のように

隠しておきましょう。

 

出すのは、本番の大事な時です。

相手の意表をついて

攻める練習もしてみましょう!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

更に詳しく知りたい方は

こちらのURLへアクセスしてください!

https://is.gd/MaVICp

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

技が掛からない時に一番大事な3つの基本!!

打ち込みや投げ込みを

しっかりしてるけど、

技が掛からない、、、

 

今まで掛かっていたのに

掛からなくなってきた、、、

 

柔道の慣れから

技が雑になってきていませんか?

f:id:arase_judo_college:20210121000437j:plain
自分では気づいていないけど、

この記事を読んで

再度、今の自分の技の

感覚を取り戻して下さい!

 

 

柔道をやるときに

誰もが習うはずだけど、

柔道を日々こなしていると

意外と忘れてしまいがちです。

 

その、技に入る時、

掛ける時に意識する

重要なこととは、、、、

 

【崩し・つくり・掛け】

 

の型です。

 

 

これが、柔道の本質であり

【柔よく剛を制す】

につながってきます。

 

どれが抜けていても

技は掛かりません。

 

これがしっかり

できていると

体格差関係なく

技が効いてきます。

f:id:arase_judo_college:20210121001106j:plain
柔道の醍醐味である

小さい選手が大きい選手を

投げれるってやつです。

 

この記事では、

この【崩し・つくり・掛け】を

しっかり理解していきましょう!

 

今回は背負い投げを

例にあげて説明していきます。

 

①崩し

技に入る前に、

相手のバランスを崩し、

不安定な状態にする

f:id:arase_judo_college:20210121000005j:plain


②つくり

崩したところに、

自分の技の型をつくります

f:id:arase_judo_college:20210121000032j:plain


③掛け

最後の決めです

相手をしっかり投げることで

一本を取れる投げ技になります。

f:id:arase_judo_college:20210121000104j:plain

この順序がうまくできないと

技は掛かりません。

 

素人相手にも

掛からないんです。

 

 

僕が生徒に技を教えている時にも

これを意識して教えているんですが

 

ほんとにこれ

よくできてるなって

思います。

 

 

どんな技にも

これは備わっています。

 

今一度、自分の掛けている技を

じっくりと見直してみて下さい!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

更に詳しく知りたい方は

こちらのURLへアクセスしてください!

https://is.gd/MaVICp

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

「この技で投げるんだ!」を見つけよう!

「どうしてもこの技で投げたいんです!」

f:id:arase_judo_college:20210117214523j:plain

あなたは、

自分がどうしても

「これで投げたい!」という

技を持っていますか?

 

 

突然ですが、

普段の練習の中に

技の研究時間

ってありますか?

 

この時間をとってくれる

先生もいれば

いない先生もいます。

 

僕の場合、自分が

投げたい技で投げるためには

この技の研究時間を

すごく大事だと考えています。

f:id:arase_judo_college:20210117214815p:plain

練習終わってから

技の研究をしてくれる人って

いないことないですか?

 

練習中でも、

練習終わってからでもできる

技の研究の必要性

この記事では

お伝えしていきます!

 

ではまず、

技の研究をするとなぜ良いのか。

 

1.現状把握

2.理想とのギャップ

3.上達の道順が見える

 

この3点が大きく

関わっています。

 

まさに

投げれない→投げれる

に変えるプロセスです。

 

 

打ち込みや投げ込みの前に

ここの型がしっかりできることで

本物の技に変わってきます。

f:id:arase_judo_college:20210112220518j:plain

技が本物になると、

どんな階級相手でも

技が掛かるようになる

ということです。

 

では、どのような方法で

自分の投げたい技を

上達させていくかお伝えします。

 

【背負い投げの場合】

○ステップ1

まずは自分のお手本となる

選手を見つけましょう!

先生やコーチ、先輩でも良いです!

 

○ステップ2

選手であれば、YouTubeなどで

動画をキープしましょう!

 

先生やコーチであれば、

技に入ってもらって

動画に納めましょう!

 

背負い投げで言えば、

オリンピック3連覇の

野村忠宏さんの背負い投げを

僕は推奨します!

www.youtube.com

 

○ステップ3

今の自分の技とお手本の技との

ギャップを探し、

一つずつ潰していきましょう!

 

このステップで進めていくと

自分の身体に合った

投げ技が完成されていきます!

 

 

なぜかというと、

自分の現状を知ることと

振り返りや改善は

大事なプロセスだからです。

f:id:arase_judo_college:20210117215712j:plain

そのために必要なことは、

現状と理想との

ギャップを知ること

です。

 

技の研究時間を使って

今の自分の技と

目指す技のどこが違うのかの

ギャップを見つけて下さい!

 

そこが一つ一つ改善できることで

本物の技へと近づきます。

 

 

そして、自分が 

「これで投げるんだ!」 

f:id:arase_judo_college:20210117214523j:plain

と強い意思を持って

取り組んでみて下さい。

 

そうすることで

想いは伝わります。

 

 

あなたも仲間に声を掛けて

積極的に

技の研究してみて下さいね!!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

更に詳しく知りたい方は

こちらのURLへアクセスしてください!

https://is.gd/MaVICp

ーーーーーーーーーーーーーーーーー