「この技で投げるんだ!」を見つけよう!

「どうしてもこの技で投げたいんです!」

f:id:arase_judo_college:20210117214523j:plain

あなたは、

自分がどうしても

「これで投げたい!」という

技を持っていますか?

 

 

突然ですが、

普段の練習の中に

技の研究時間

ってありますか?

 

この時間をとってくれる

先生もいれば

いない先生もいます。

 

僕の場合、自分が

投げたい技で投げるためには

この技の研究時間を

すごく大事だと考えています。

f:id:arase_judo_college:20210117214815p:plain

練習終わってから

技の研究をしてくれる人って

いないことないですか?

 

練習中でも、

練習終わってからでもできる

技の研究の必要性

この記事では

お伝えしていきます!

 

ではまず、

技の研究をするとなぜ良いのか。

 

1.現状把握

2.理想とのギャップ

3.上達の道順が見える

 

この3点が大きく

関わっています。

 

まさに

投げれない→投げれる

に変えるプロセスです。

 

 

打ち込みや投げ込みの前に

ここの型がしっかりできることで

本物の技に変わってきます。

f:id:arase_judo_college:20210112220518j:plain

技が本物になると、

どんな階級相手でも

技が掛かるようになる

ということです。

 

では、どのような方法で

自分の投げたい技を

上達させていくかお伝えします。

 

【背負い投げの場合】

○ステップ1

まずは自分のお手本となる

選手を見つけましょう!

先生やコーチ、先輩でも良いです!

 

○ステップ2

選手であれば、YouTubeなどで

動画をキープしましょう!

 

先生やコーチであれば、

技に入ってもらって

動画に納めましょう!

 

背負い投げで言えば、

オリンピック3連覇の

野村忠宏さんの背負い投げを

僕は推奨します!

www.youtube.com

 

○ステップ3

今の自分の技とお手本の技との

ギャップを探し、

一つずつ潰していきましょう!

 

このステップで進めていくと

自分の身体に合った

投げ技が完成されていきます!

 

 

なぜかというと、

自分の現状を知ることと

振り返りや改善は

大事なプロセスだからです。

f:id:arase_judo_college:20210117215712j:plain

そのために必要なことは、

現状と理想との

ギャップを知ること

です。

 

技の研究時間を使って

今の自分の技と

目指す技のどこが違うのかの

ギャップを見つけて下さい!

 

そこが一つ一つ改善できることで

本物の技へと近づきます。

 

 

そして、自分が 

「これで投げるんだ!」 

f:id:arase_judo_college:20210117214523j:plain

と強い意思を持って

取り組んでみて下さい。

 

そうすることで

想いは伝わります。

 

 

あなたも仲間に声を掛けて

積極的に

技の研究してみて下さいね!!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

更に詳しく知りたい方は

こちらのURLへアクセスしてください!

https://is.gd/MaVICp

ーーーーーーーーーーーーーーーーー